真空成形トレーの試作

本記事では、真空成形トレーを試作する流れと、試作する上での注意点について解説しています。

真空成形トレーを試作する流れ

問い合わせをして見積もりを出す

真空成形トレーの試作を行う際は、まず業者に問い合わせをして見積もり依頼し、内容に問題なければ制作を正式に依頼します。見積もりは、複数の業者に依頼する「相見積もり」を取り、サービスやコストなどが自社に合った業者へ依頼することをおすすめします。

詳細の打ち合わせを行う

試作にあたり、細かい打ち合わせを行います。大きさや厚みなど、希望を伝えた上で素材などとの兼ね合いを含めて試作品のイメージを固めます。制作する真空成形トレーによって適した材料が異なるため、ここでの打ち合わせはとても重要です。衝撃を吸収してくれる素材や、静電気が起きにくい素材などさまざまな種類があるため、製品に対する希望をしっかり伝えます。

試作品の設計

どのような真空成形トレーを制作するかが決まったら、設計が行われます。

成型・納品

設計内容に基づいて成型を行い真空成形トレーのし作品が完成します。完成後に製品の確認を行い、問題なければ納品完了です。

真空成形トレーを試作する際の注意点

試作と量産は型が異なる

真空成形トレーを試作する際の型と、量産する際の方は素材が異なります。真空成形を量産する際の型は樹脂型と金型の2種類です。試作品でこれらの型を使用すると費用が高額になってしまうため、試作時は人工木型を使用します。人工木型は小さいものだと10万円以下で制作できるため、試作コストを抑えることが可能です。試作品を量産することになった場合、試作型はトリミングの治具などに活用できます。

試作型は成型できるショット数が少ない

量産型では1,000ショットまで制作することが可能ですが、試作型は10ショットほどになるケースが多いです。ただし、量産型は小さい型で30万円ほどのコストがかかるのに対し、試作型は10万円ほどで制作できるため、コストは大幅に抑えられます。

作りたい真空成形トレーによって素材が変わってくる

真空成形トレーを試作するにあたり、製品の特性に応じた素材を選ぶ必要があります。例えば衝撃を吸収できる真空成形トレーを試作したい場合は、Hi-PEシートやPQ-ACEシートを提案されることが多く、静電気対策ができる真空成形トレーを作りたい場合は、材料に界面活性剤を練り込んだ素材を使用します。

仕上げ加工には別途コストがかかる場合がある

試作した真空成形トレーに穴あけや接着を行う場合は、別工程が必要となる場合があります。別工程には追加の費用がかかるため、試作コストが高くなります。試作で確認したい要素を絞り混むことがポイントです。厚みや形状を確認できればよいということであれば、穴あけなどの仕上げ加工を省くことで試作コストを抑えられます。

試作は標準色で進めることが望ましい

特注色での制作は、500kg〜1tの発注が必要となる場合があり、少ない数で製造したい試作では予算をオーバーしてしまう可能性があります。

正式依頼の前に色番号や色見本を提供して、試作品としての製造が可能であるかを確認しましょう。

真空成形トレーの素材も確認しよう

試作した真空成形トレーによって素材が変わってくるため、試作の際は製品の希望をしっかり伝えることが重要です。

以下のホームページでは、真空成形について幅広い情報を発信しています。こちらもぜひ参考にしてください。

包装用トレーで使用される
真空成形の基礎知識

真空成型トレーメーカーのおすすめ3選を紹介
業界・用途に合わせて選ぶ!
おすすめ真空成型
トレーメーカー3選

小ロット生産や短納期の試作対応などは当たり前にどの会社も対応しています。そのため、ここでは品質を担保するISO9001を取得し、安定して生産し続けられる自社工場を持つメーカーの中から、製造物別におすすめの会社を紹介します。

工業用の部品トレー
を依頼したいなら
ジャパン・プラス
ジャパン・プラス
引用元:ジャパン・プラス公式HP
https://www.j-p.co.jp/products/buhintray/
  • 約200種類※1の部品用規格トレーを用意。特注不要で様々なトレーを提供でき、コスト削減に貢献。
  • 工業部品企業む453社※2との取引実績から、複雑な形の工業部品の保護に適したトレー提案・成型が可能。内容物の破損・不良を防ぐ。
例えば…
車載部品搬送用トレー
電子部品搬送用トレー
など

真空成型トレーの
取り扱い事例を詳しく見る

公式HPから
問い合わせる

03-3912-5131
電話で問い合わせる

医療用の薄物トレー
を依頼したいなら
柏木モールド
柏木モールド
引用元:株式会社柏木モールド公式HP
https://www.ksmold.co.jp/product/medical_care/手術器具キットトレイ/
  • 高度管理医療対応のクラス3クリーンルーム※3と噴霧器による調湿ダスト対策で衛生な製造環境
  • 医療機器のトレーへ充填から包装までを工場内で一括対応。クリーンな環境でパッケージング作業までを完結できる
例えば…
医療用トレー
化粧品ブリスター
など

真空成型トレーの
取り扱い事例を詳しく見る

公式HPから
問い合わせる

0745-79-5221
電話で問い合わせる

食品用の耐熱トレー
を依頼したいなら
エフピコ
エフピコ
引用元:株式会社エフピコ
https://www.fpco.jp/product/feature_function.html
  • 冷凍からレンジ加熱まで可能な-40℃~+110℃の耐寒・耐熱性能。加熱後の外側が熱くなりにくい安全容器
  • 寿司容器を従来素材の約60%軽量化※4する日本初※5の低発泡化(軽量化)容器の成型技術
例えば…
食品用トレー
など

真空成型トレーの
取り扱い事例を詳しく見る

公式HPから
問い合わせる

03-5320-0717
電話で問い合わせる

※1※2 2024年10月調査時点。参照元:ジャパン・プラス公式HP(https://www.j-p.co.jp/products/buhintray/
※3 参照元:柏木モールド公式HP(https://www.ksmold.co.jp/advantage/environment/
※4 参照元:エフピコ公式HP(https://www.fpco.jp/product/sd.html
※5 参照元:エフピコ公式HP[PDF](https://www.fpco.jp/dcms_media/other/press_keieikikaku_20231030_4.pdf

業界・用途に合わせて選ぶ! おすすめ真空成形トレーメーカー